

「営業」という職業は、なかなか目に見える形で発展していないのが実情である。 海外では研究テーマにあがることは多いが、日本ではなかなか根付いていないのが実情のようである。なにをどのように勉強すればよいのか、なかなかこれという答えは存在していない。
一方、営業に携わる人が大変多いのも事実であり、日本でも「営業」をテーマに、より深く本質を学びたいというニーズはある。企業研修や一般公開研修などを通じ、弊社にて培ってきたノウハウをより学びやすい形へとアレンジしたのが当講座である。 この売れない時代に日々営業に尽力している方々に、ぜひ一度「営業とは」という観点でご自分の仕事を見直していただく機会にできればと考え以下講座を開設しました。
遠方の方には、別途ビデオ講座やブロードバンドを活用した遠隔講座を準備していきますが、まずは以下にて開講したいと考えております。
1)営業マンシップ講座(6時間) | |
---|---|
1−1) 営業の心構え |
営業の歴史、営業の発展の軌跡などを論理的に把握していただく講座。営業はいろいろな変数が影響するが、それをひとつひとつ把握するための視点などを学んでいただく。 |
1−2) 営業の自立心 |
営業が変化してきていることは理解しているものの、どの様に変わっていくのか?を時代背景から理解いただき、そのなかで自立心が大変重要な要素となることを論理的に理解いただく講座。 |
2)営業マンナレッジ講座(6時間) | |
2−1) ビジネス知識力 (マーケティング、金、人) |
ご自分の営む営業を事例とし、マーケティングの視点、効率や費用対効果の視点、人材の視点から、自らの営業を深く考えてもらい、新しい活路を見出していただく。 |
2−2) 企画力、分析力、発想力 |
現在順調に進んでいる事業などに見られる営業の最前線のケーススタディを用い、そこにみられる企画の力、分析の力、発想の力を学び習得いただく。 |
3)営業マンアクション講座(12時間) | |
3−1) パーソナルアクション |
営業行動科学に基づき、いかに計画し、いかに行動し、いかに成果へ結実するかを計画し、実践していく。 |
3−2) 組織・チームアクション |
3−1)とあわせ、総合力を醸成するのに欠かせない、組織・チームの視点より、いかに営業力を確実にしていくかを習得いただく。営業情報の取扱い、評価手法や評価基準なども学んでいただく。 |
その他開設予定講座
1)営業ツール講座 |
---|
PCやソフトの発達により営業ツール作成は営業職の重要な使命となりつつある。また、個人やSOHOの方でも、反応率の高いチラシや提案書、DMなどが簡単にできる様になってきている。いいツールとはどんなものか?最新情報をおりまぜながら、ツールの重要性を理解いただくための講座。 |
2)営業IT活用講座 |
PC、携帯、PDA・・・その他新しくお手軽に活用できるツールやサービスがどんどん開発されており、知っていると知らないとでは業務効率に大きく差ができる。基礎知識としてITの活用に望む姿勢や実際どのようなものがあるのかなどを学習していただく。 |
3)売れる企画書講座 |
企画書の良し悪しで商談の成否がきまることもある。企画書次第では、次の商談や紹介に発展させることも可能である。たかが企画書されど企画書という視点で最新の企画書を吟味する講座。(他社事例や成功事例なども公開する予定) |
4)営業数値トレーニング講座 |
部下の育成に必須の講座。営業は売上、利益、訪問件数以外がなかなか数値化されにくい。単純数字ではなく、指数化した数値をもって部下の育成にあたるための講座。 |
5)営業指導講座 |
営業向け即効性のあるコーチング&トレーニング講座。 |
6)営業カリキュラム講座 |
営業マニュアルの作成講座。営業マニュアルを持っている企業はそれほど多くない。 営業指導の効率化にマニュアルは欠かせない。しかし、旧来の使えないマニュアルでは現代の若手の指導には限界がある。感じさせるマニュアル作りのノウハウを公開する。 |
個別営業指導
営業思考塾のカリキュラムに関し、法人単位や首都圏以外で実施につきましてはお手数ですが、お問い合わせください。